全国の日本酒

全国各地の美味しい地酒を集めてみました。

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

1,658

  • 大嶺酒造 Ohmine 夏のおとずれ 1.8L (冷蔵推奨)

    大嶺酒造 Ohmine 夏のおとずれ 1.8L (冷蔵推奨)

    3,600円(税別)

    (税込: 3,960円)

    在庫数 5点

     人気のたなかみさきが描き下ろした「夏のおとづずれ」とのohmineコラボ。水中メガネとシュノーケルを持った、どこか儚げの人魚がたまりません。青林檎のような香りと、ベリーと柑橘系の爽やかな酸…

  • 雁木 純米吟醸 みずのわ 1.8L

    雁木 純米吟醸 みずのわ 1.8L

    3,500円(税別)

    (税込: 3,850円)

    在庫あり

    日本最大クルーズ船 「飛鳥II」提供されているハイスタンダード酒。「みずのわ」は、川面に魚が跳ねた時の同心円状に広がる波紋と「和水」の意味を重ねて。お米の旨みをライトに感じさせながら クリアで繊細な味…

  • 雁木 純米 ひとつび 1.8L

    雁木 純米 ひとつび 1.8L

    2,700円(税別)

    (税込: 2,970円)

    在庫あり

    雁木ブランドのスタンダード酒。「ひとつび」に、船着場に灯る常夜灯と「一回火入」の意味を重ねています。自然に身体に沁み込むような、やさしく寄り添ってくれるお酒がテーマ。雁木らしいコクと旨みを感じさせてく…

  • 雁木 夏辛口純米 1.8L

    雁木 夏辛口純米 1.8L

    2,900円(税別)

    (税込: 3,190円)

    在庫わずか

     辛く感じさせない辛口をテーマにした雁木の「夏酒」控えめで穏やかな香り。ほどよいコクと旨みをシュッと感じ取れながらも、全体としてはシャープな味わい。引っかかること無く、のど越し良くクピクピ飲…

  • 五橋 純米 1.8L

    五橋 純米 1.8L

    2,800円(税別)

    (税込: 3,080円)

    在庫あり

    上品で控えめな香り。柔らかで軽快な口当たりをやや高めの酸味が引き締めます。

  • [吹き出し注意] 五橋 RIDE純米大吟醸 桃色にごり 720ml (冷蔵)

    [吹き出し注意] 五橋 RIDE純米大吟醸 桃色にごり 720ml (冷蔵)

    1,600円(税別)

    (税込: 1,760円)

    在庫わずか

    赤色酵母で醸した純米大吟醸スペック桃色のにごり。活性タイプですが、個体差があるために開封の際には要注意を。基本的に吹き出すと思っていただいた方がいいかと。ガス感もしっかりあり、甘酸っぱく見た目通りのク…

  • 五橋 Mizuchi(みずち)黄 発泡純米生酒 720ml (冷蔵)

    五橋 Mizuchi(みずち)黄 発泡純米生酒 720ml (冷蔵)

    1,700円(税別)

    (税込: 1,870円)

    在庫数 8点

    「Mizuchi(みずち)」は発酵途中の醪(もろみ)を搾るなどの手法により、甘酸っぱさを残した低アルコールのお酒。日本や中国の伝承では、蛇は長寿を経ることで霊力を得て蛟(みずち)になり、さらに修行を積…

  • 五橋 Mizuchi(みずち)青 純米酒 720ml

    五橋 Mizuchi(みずち)青 純米酒 720ml

    1,700円(税別)

    (税込: 1,870円)

    在庫数 5点

    「Mizuchi(みずち)」は発酵途中の醪(もろみ)を搾るなどの手法により、甘酸っぱさを残した低アルコールのお酒。日本や中国の伝承では、蛇は長寿を経ることで霊力を得て蛟(みずち)になり、さらに修行を積…

  • 伊予賀儀屋 純米吟醸 無濾過 黒ラベル 1.8L

    伊予賀儀屋 純米吟醸 無濾過 黒ラベル 1.8L

    3,000円(税別)

    (税込: 3,300円)

    在庫わずか

    情熱蔵の看板酒。バランスの取れた中辛口「酒は夢と心で造るもの」を掲げる情熱蔵「成龍酒造」の看板酒・ブラックラベル。米の旨味を重視し、バランスよく仕上げました。春先の味から秋あがりまでの熟成変化を存分に…

  • 伊予賀儀屋 純米吟醸 無濾過 黒ラベル 720ml

    伊予賀儀屋 純米吟醸 無濾過 黒ラベル 720ml

    1,500円(税別)

    (税込: 1,650円)

    在庫わずか

    情熱蔵の看板酒。バランスの取れた中辛口「酒は夢と心で造るもの」を掲げる情熱蔵「成龍酒造」の看板酒・ブラックラベル。米の旨味を重視し、バランスよく仕上げました。春先の味から秋あがりまでの熟成変化を存分に…