商品詳細  
【十石 じっこく 祝 純米吟醸 秋 720ml】
 
 
販売価格:1,800円
(税別)
(税込:1,980円)
[在庫なし]
返品特約に関する重要事項
お問い合わせ
  定番の十石とは酵母を変え、秋を意識した 限定酒。  5種類ある京都酵母の一つ「京の琴」。  青りんごや洋なしのような果実香を多くつくるのが特徴で、甘・酸・辛・苦・渋のバランスの良いお酒ができあがります。   秋の十石は、春に出来上がったお酒を半年間低温で熟成させました。    京都市産業技術研究所が開発した「京都酵母」と伏見の銘水によって醸しだされた香りが、京都府産の酒造好適米「祝」のやわらかな旨味と調和します。    口に含んだ時の果実香と、ほのかな余韻をお楽しみください。    爽やかな酸のキレもありながら、円熟味のある柔らかい旨味が増したお酒になっています。    冷やでも燗酒にもおすすめな、お食事と合わせていただきたい1本です。    ラベルには山吹色ベースに十石のロゴを乗せ、お月様とすすきがたなびく情景を描いております。          十石じっこく     2023年で創業100周年を迎えた京都伏見の松山酒造さん。 2021の造りからいったん酒造りを休止され、今後のあり方を模索するなか、月桂冠で全国新酒鑑評会金賞を8回も獲得、「未来の名匠」にも認定された実力派・高垣さんを杜氏に迎えて明治期建造の歴史ある酒蔵で再び酒造りに挑むこととなりました!      「京都の米」を原料に、綺麗で酒造りに適した「京都伏見の水」、「京都の種もやし(麹菌)」、「京都酵母」を活用し、京都にとことんこだわりながら、手造り少量生産で高品質なお酒造りでのチャレンジ!   そして、2023年春に「十石じっこく」が生まれました。     十石は、 河川での交通や運送を担った船舶の中で最も小さな部類である「十石舟」から命名。   十石舟のように、「時」と「ひと」をむすぶお酒をめざして。あなたの今日を、もっといい日へ。      杜氏・高垣 幸男さんによって生み出される清らかな酒。   大学時代に日本酒と出会い、日本酒のやわらかいのど越しに惹かれ、それ以来、どうしても日本酒の魅力を追求したいという気持ちが強く、この道へ。長い間、月桂冠のハイクラスの酒造りを担い、全国新酒鑑評会「金賞」を8回受賞、また、2019年には京都市伝統産業「未来の名匠」にも認定されています。 
■生産地: 京都
■原材料: 米・米麹
■精米歩合: 60
■アルコール度数: 16
■推奨 出荷方法: 夏期 クール便推奨
■保存方法: 冷蔵推奨
ショッピングカート
戀HOMEに戻る